夢釣り人ブログ  

夢も魚もでっかく釣り上げる

【釣り初心者向け】釣り大好き人間が教える釣りを始める上で知っておきたいマナーとお金をかけるべき釣具3選!

 

f:id:NaFuShi:20230222161824p:image

これから「釣りを始めてみたいな……」「ちょっと興味はあるんだけど自分に出来るのかな……」「釣り具って何から買えばいいんだろう……」なんて迷ってる方が多いのではないでしょうか?(>_<)

 

そんな釣りを始めたい完全初心者向けに、この私自称釣りバカが釣りをする上で知っておきたいマナーお金をかけて欲しい釣り道具のランキング3選を紹介します!!

 

これから始める方にとって少しでも参考になれば嬉しいです!

 

もくじ

 

 

 

 

 

 

釣りを始めるまえに知っておきたいマナー

f:id:NaFuShi:20230222163119j:image

釣りに限らずマナーや決まり事ってありますよね?

 

釣りをする際に最低限知っておきたいマナーを解説していきます。

 

地域や釣り場によりマナーや決まり事は変動しますので基本的なマナーについて知っておいてもらえれば大丈夫です。

 

1.釣りが可能なのかどうか

f:id:NaFuShi:20230225063547p:image

先程も話しましたがまず釣りをしたい場所が釣り可能なのかどうかです。

釣り場というのは、砂浜、堤防、岩場など様々あり、場所によっては漁業権が定められていたり、そもそも立ち入り禁止になってい所があります。

ここで必ず守ってほしいのは立ち入り禁止の場所には絶対に入らない事漁業権など定められていた場合は絶対に従う事です。

 

漁港などで釣りをする際に多いマナーになりますが他の釣り場にも言える事なのでしっかり覚えておきましょう。

 

上記を守らないと貴重な釣り場が閉鎖されたり最悪通報されて逮捕になる可能性もあります。

そして漁港は漁師さんの職場になりますので迷惑になる事は絶対にしない事、ゴミが出たら絶対に持ち帰る事。

 

最近これが出来ない方が多いために釣り場がどんどん少なくなっています。

 

改めて漁港などで釣りをする際に認識してもらいたいのは、あくまでも寛容な漁師さんのおかげで釣りをさせてもらえているという認識で釣りをしてください。

 

2.ゴミは持って帰ろう

f:id:NaFuShi:20230224054211j:image

なんだそんなの当たり前じゃんって思いますよね?

 

ただこれが出来てない方が多く、貴重な釣り場が釣り禁止になってしまうというのが今の現状です。

 

昨今はコロナ禍という事もあり、人と人との接触があまりない釣りが結果として人気になりました。

 

釣り人口が増えると同時に、ゴミが多くなったなと私自身釣り場へ行くので実感せざるを得ないくらいです。

 

外国から流れ着くゴミは現状防ぐ事は出来ないのでしょうがないですが自分が出したゴミやルアーが入っていたであろうゴミ、釣り糸などは絶対に持ち帰るようにして、「釣り人が来ると綺麗になるな」と思ってもらえるように心掛けましょう。

 

3.先行者には必ず挨拶しよう

f:id:NaFuShi:20230224054456p:image

どんな釣り場でも釣れる所と釣れない場所がありますが当然釣れる場所は場所取りのために深夜から入り、マズメ時を狙って多くの人で賑わいます。

多くの人で賑わうという事は釣り人同士の間隔が狭くなりお祭り(隣同士の糸が絡む事)が起こりやすくなる訳です。

 

人気の釣り場なら仕方ないとしても挨拶して隣に入るのと挨拶しないで隣に入るとでは先に入っている方の気持ちが違います。

 

先に入っている方は後から入ってくる方よりも早起きを頑張ってして釣り場に入っている訳ですが、そこに遅くきてしかも割り込まれたら先行者からしたらたまったもんじゃありません。

 

釣り場についたらまず先行者がいるか確認し、いたら必ず挨拶をして隣で釣りしても大丈夫か確認してから釣りをするようにしましょう!

 

4.天気予報を見て危ない日には釣りをしない

f:id:NaFuShi:20230224015525j:image

初心者の方からしたら天気悪い日は釣りしないというのは当たり前になるかも知れませんが、釣りにハマると「多少波やうねりがあってもやっても大丈夫でしょ」なんていう思考になってしまうものなんです。

 

釣りだけでなく仕事にも言える事で、人間慣れてくると注意力が散漫になってしまいがちで、初心の頃に気を付けていた事が慣れてくると事故や怪我に繋がってしまう事例が多いです。

 

釣りは1歩間違えると命の危険が伴います。

 

海という大自然は人々の心を癒してくれますが時に人々に対して牙を剥きます。

 

波やうねり、海水温などで人の命なんていとも簡単に失ってしまいます。

 

例えば極寒の海に落下したとしましょう。

たとえライフジャケットを着用していようとも1人では這い上がる事すら難しいとされています。

 

体温の急激な低下による低体温症、着衣して落下する訳ですから身体の重みは約2倍程になる為です。

 

極寒の海に落下したら数分で凍死してしまうのをしっかり覚えておいてくださいね。

 

ここまでしつこく言うのは、楽しい釣りで亡くなってほしくないですし、残された御家族に辛い思いをしてほしくないからでもあります。

 

以上が最低限守って頂きたいマナーになります。

 

お金をかけるべき釣具ランキング!

ここからは釣り始める際にまず買ってほしい、お金をかけてほしい釣具をランキング形式で紹介します!

 

1位 ライフジャケット

f:id:NaFuShi:20230223180848j:image

1位は命を守ってくれるライフジャケット!!

砂浜を除いた釣り場でほぼ必要なのはライフジャケットで1番お金をかけてほしい釣具になります。

 

理由としては竿やリールやルアーは失ったとしても後々替えがききますが命はそうはいきません。

 

ライフジャケットには着用方法別に種類があり、ベルトタイプベストタイプに別れており自分に合ったライフジャケットを選択しましょう。

 

・ベルトタイプ

ベルトタイプは海へ落下したら自動で膨張するタイプと紐を自ら引っ張って膨張させる手動タイプに別れていますが、無難に自動膨張式を選ぶのが最善かと思います。

 

ベルトタイプは腰に巻くだけなので季節問わず着用可能なのも魅力ですね!

 

⬇️安心安全のダイワのライフジャケットです⬇️

ダイワ(DAIWA) インフレータブルライフジャケット (ウエストタイプ自動・手動膨脹式) ブルー フリー DF-2709

 

・ジャケットタイプ

ジャケットタイプはベルトタイプとは打って変わってジャケットのように着るタイプのライフジャケットになります。

 

自動膨張式などではなくベストに直接浮力剤が入っており、いついかなる時に落下したとしても浮力剤でしっかり浮いてくれる優れ物です。

 

ベストという事もあり、釣具などの収納スペースが豊富で、主にルアーや替えの糸、スマホなども収納できる上に魚をキャッチする網も装着できる魅力を兼ね備えています。

 

ただし収納スペースがあるからといってたくさん詰め込み過ぎるとライフジャケットの意味がなくなってしまうので入れすぎには十分注意しましょう。

 

⬇️安価で収納スペースたっぷり使い勝手抜群⬇️

プロックス(PROX) フローティングゲームベスト 大人用フリー ブラック×ブラック PX399KK



第2位 リール

f:id:NaFuShi:20230224011050j:image

リールは釣りをする上で2番目にお金をかけてほしいんですが理由として、あまり聞かないメーカーの安いリールは割とすぐに壊れる傾向にあるから。

 

一概に安いのが駄目だとは言いませんが安くても1万円前後のリールを選ぶようにすると問題なく使い続けられると思います。

 

安いリールと高いリールの違いは使っている素材の違いで、安いリールはちゃんと拭いたとしても海水による腐食に耐えられない場合が多く、すぐに錆びてしまい、結局買い替えて余計にお金をかけてしまう事になりかねません。

 

リールというのは他の機械と同じく精密機器になりますので使用後のお手入れも重要になります。

⬇️安価で使い易いおすすめのリールです⬇️

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 サハラ 2500SHG

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 レブロス LT2000S (2020モデル)

 


第3位 ロッド(釣竿)

f:id:NaFuShi:20230224011606j:image

3番目はロッド(釣竿)になります。

 

これも安価なものよりも1万円台のロッドを選ぶのがおすすめで、釣るターゲットによっては長さやしなやかさ、硬さが様々。

 

例えばアジングロッドというのはアジをピンポイントに狙う釣りで使用するロッドになり、アジの繊細なアタリをキャッチする為にかなり細く短いのが特徴。

狙うターゲットに合ったロッドを選択する必要があります。

 

初心者の方はまず垂らすだけのサビキ釣りから入る方が多いのでそこまで高価なロッドを買う必要はないですが、これからもずっとやる場合は多少高価なロッドの購入を考えてみてもいいのかも知れません。

 

⬇️初心者におすすめのオールマイティロッド⬇️

 

お金をかけてほしい釣具まとめ

初心者の方向けに釣り場でのマナーとお金をかけてほしい釣具をランキング形式でお話させて頂きましたが参考になりましたでしょうか?

 

基本的なマナーは絶対にしろということではなくあくまでも前提として覚えてもらい、各地域のマナーに合わせてフレキシブルに対応するようにお願いします。

 

ライフジャケットに関してはしつこいほど申し上げていますが絶対に妥協せず用意し、命を守るという事を心掛けましょう。

 

釣具屋さんはロッドやリールやルアーはおすすめしてくれますがライフジャケットをおすすめしてくる事が少ないです。

 

釣具屋さんにも釣りに関する危険はもちろんのこと、まずはライフジャケットをおすすめする努力をすると海難事故が少しでも減るのかなと思っています。

 

最後になりますが、マナーをしっかり守って一緒に楽しく釣りを楽しみましょう!!!

 

【著者 NaFuShi】

お得情報満載!ぜひご覧になって下さいね!

会員数約8万人のプロフィールが全て閲覧可能&入会後の手厚いサポートであなただけの出会いを!!

 

Amazonレビュー星✨4.6獲得の今話題のモバイルルーターで、1度買えば契約不要、月額利用料無料で365日いつでもどこでもWiFiが使用可能に!

クレカを使わなくてもデータチャージの支払いも簡単で、100Gプラン購入なら届いた瞬間から使えます!

 

新規ご契約で最大6万円or新品ノートPCかiPadがもらえるキャンペーン実施中!